ミームコインの新時代:柴犬コインに代わる次の主役は?

ミームコインの新時代:柴犬コインに代わる次の主役は?

柴犬コイン(SHIB)は勢いを失いつつあり、現在は時価総額ランキングのトップ20の下限に位置している。

アナリストたちは、バイラルなプレセールを終えた後に主要取引所へ上場が予定されている「Mind of Pepe(マインド・オブ・ペペ)」と「BTC Bull(BTCブル)」が、SHIBの後継となる可能性が高いと見ている。

ミームコインの魅力は、その爆発的な成長可能性にある。数千万円規模の時価総額に急騰し、ごく小額の投資が一夜にして数百倍、あるいは数千倍となることも珍しくない。運が良ければ、たった50ドル(約7,800円)の投資が1000倍となるケースもある。

初期のShiba Inu(SHIB)投資家の多くは、少額投資にもかかわらず現在では資産家となっており、大きく賭けた投資家の中にはすでに引退した者もいる。このような人生を変えるようなミームコインのブームは、多くの暗号資産愛好家の運命を一変させてきた。

柴犬コインは本当に衰退しているのか?

最も価値のあるミームコインの一つであるDogecoin(ドージコイン)やShiba Inu(柴犬コイン)でさえ、期待されたほどの成長は見られていない。

2021年の大規模なラリーはすでに過去のものとなり、現在ではSolana(ソラナ)基盤の主要なミームコインが注目を集めている。

TRUMP(トランプ)やMELANIA(メラニア)といったプロジェクトは暗号資産市場で高い評価を得ており、PNUT(ピーナッツ)、BONK(ボンク)、PEPE(ペペ)といった銘柄も一定の時価総額を維持している。これらは10億ドル規模には達していないものの、バイナンス(Binance)のような主要な中央集権型取引所で流動的に取引されている。

一方、Shiba Inuは競争の激化の中で市場パフォーマンスが低下している。かつてはトップ15に入っていたが、現在はトップ20の下限にとどまり、さらなる順位下落のリスクがある。

レイヤー2ソリューションである「Shibarium(シバリウム)」を導入し多様化を試みてはいるものの、2021年の勢いを取り戻すには至っていない。最近ではバーン率が65倍に跳ね上がり、オンチェーン活動も活発化したが、時価総額の回復にはつながらなかった。価格は依然として低迷している。

今のままだと、投資家の目に留まらない「1000倍銘柄」に追い抜かれるかもしれない。

Mind of Pepe:AI駆動のミームコインによる革新

Shiba Inuが急増した場合、「Mind of Pepe(マインド・オブ・ペペ、MIND)」がその地位を取る可能性がある。MINDトークンがDEXで取引を始めれば、その可能性はさらに高まる。

Mind of Pepeは、AIとミーム文化を組み合わせたプロジェクト。カエルをモチーフにしたマスコットが使われているが、そこには高度なAI技術が使われている。

このプロジェクトの中心にあるのは「MINDエージェント」と呼ばれるツール。直感的なツールで、データを基にしたトレーディングをサポートする。

MINDエージェントは、ソーシャルメディアの感情分析や取引量の増加を監視する。リアルタイムで流動性の変化も見つける。

このエージェントを使うには、MINDトークンが必要。1トークンは0.0037515ドル(約0.56円)。プレセールではすでに900万ドル(約13億5,000万円)以上が集まっている。

さらに、MINDトークンを購入した人は、年利247%でステーキングできる。

BTC Bull:ビットコインと連動するミームコイン

アナリストたちは、BTC Bull(BTCブル)も後継候補と見ている。

プレセールでは、570万ドル(約8億5,500万円)以上が集まっている。ビットコインの価格上昇が続けば、さらに資金が集まる。

BTC Bullは、ビットコインの価格上昇に応じて報酬を配る。最初の無料BTCエアドロップは、15万ドル(約2,250万円)に達したときに。以降も5万ドル(約750万円)ごとに配布予定。

BTCBULLトークンはデフレ型の設計で、ビットコインが12万5,000ドルに達するとバーンされる。バーンはトークンの供給を減らす。

供給が減ると、トークンの希少性が高まり、価格も上がることが期待される。

現在、BTCBULLは0.00251ドルで取引されている。Best Walletを通じて購入可能。保有者は年利72%でステーキングが可能。

ビットコインが11万ドルを超えると、BTCBULLはSHIBを上回る可能性がある。

Exit mobile version