最近の価格変動を考慮しても、ビットコイン(BTC)は驚異的な成長を遂げている。 過去6か月間で約55%上昇し、オリンピックのプールで泳ぐマイケル・フェルプスのように新しい史上最高値を次々と更新している。 過去10年間で、ビットコインは他の多くの資産クラスを凌駕してきた。
ビットコインはどこまで上がるのか?
一部の仮想通貨強気派にとって、ビットコインが成功するかどうかではなく、どこまで価格が上昇するかが問題だ。
ARK Investの強気シナリオでは、ビットコインは2030年までに約150万ドルに達すると予測している。
さらに、MicroStrategy(NASDAQ: MSTR)の会長であるマイケル・セイラー氏は、「2045年までにBTCの価格は1,300万ドルに達する可能性がある」と大胆に主張している。
「ビットコイン投資に出遅れたのでは?」と不安に思う人にとって、こうした大物たちの予測は心強い。しかし、これらは非常に野心的な目標でもある。
ビットコインが100万ドルに到達する理由
単純に言えば、ビットコインが今後10年間でさらに上昇するためには、人々がそれを実際に使う必要がある。
ARK Investはいくつかの成長要因を挙げており、その一つがビットコインの法定通貨採用の拡大だ。 すでにエルサルバドルと中央アフリカ共和国が法定通貨として採用している。
また、ビットコインは国際送金市場を大きく変える可能性がある。
Straits Researchによると、2023年のデジタル送金市場は約230億ドル規模だった。 ARKの最も楽観的な予測では、ビットコインがこの市場の25%を獲得できるとされている。
さらに、ビットコインがデジタルゴールドとしての地位を確立することも価格上昇の要因になり得る。
金と同様に、ビットコインは政府の管理を受けない資産であり、発行上限が決まっているため、インフレヘッジとしての機能を持つ可能性がある。
現在の価格上昇は、規制の改善に対する期待によるものが大きい。しかし、長期的に見た場合、規制の行方はまだ不透明だ。
2035年までに100万ドルは難しい理由
ビットコインは現在、約10万ドル前後で推移している。
つまり、100万ドルに到達するには、今後10年で10倍に成長する必要がある。
これは、すでにボラティリティが高く、環境問題も指摘されている比較的新しい資産にとって、かなりのハードルだ。
ビットコインETFの承認により、これまで以上に投資家が簡単に購入できるようになった。
しかし、ETFを通じてビットコインを保有している人々の多くは、実際にトランザクションに使用していない。
もし日常的に使われるようになれば、現在の取引コストや処理時間の問題が障壁となる。
例えば、クリスマスショッピングをするたびに決済に10分~60分以上かかるとしたらどうだろうか?
また、1回の取引ごとに1~2ドルの手数料がかかることも問題となる。
ライトニングネットワーク(Lightning Network)はこの課題を克服する一歩ではあるが、まだまだ発展途上だ。
さらに、仮想通貨が犯罪者によって利用されている問題も深刻だ。
The Motley Foolの調査によると、投資詐欺の支払い方法として最も多く使用されているのが仮想通貨である。
これに加えて、ランサムウェア(身代金ウイルス)などの犯罪に悪用されるケースも後を絶たない。
100万ドルが難しくても、ビットコインは買うべきか?
仮想通貨が良い投資先かどうかを判断する際は、専門家の大胆な予測を鵜呑みにせず、自分で調査することが重要だ。
技術の進化、規制の変化、実用性の向上など、多くの要因が絡むため、不確実性は高い。
また、FTXのような大規模な取引所の崩壊が再び起こる可能性も否定できない。
それでも、ビットコインは分散投資の一環として一定の価値を持つ可能性がある。
特に、長期的に保有し、短期の価格変動を乗り越えることで、リスクを抑えながら利益を狙うことができる。
投資のリスクを最小限に抑えるためには、「失っても問題ない金額だけを投資すること」と、ポートフォリオ全体の一部として組み込むことが重要だ。
適切な環境が整えば、ビットコインの価格が100万ドルに到達する可能性はある。
ただし、それを確実視するのは危険だ。